トレトラ!について

トレトラ!とは、実際の地図に基づいたゲーム地図を移動しながら、様々なものを売り買いしたり、 様々な地方の場所に関わるクイズを解くことで、点数を増やしたり、自分のキャラクターを成長 させていく完全無料のWebゲームです。

トレトラ!の使い方

1.キャラクターの作り方

2.世界地図の移動/キャンプ画面

3.ゲームへのログイン/ゲーム再開

4.世界地図の移動

5.世界地図のキャンプ

6.地方地図の移動

7.地方地図のキャンプ

8.突発イベント、モンスターとの戦い

9.人々との会話

10.町での売り買い

11.特別な場所でのイベント

12.クイズイベント

13.ゲームオーバー

トレトラで遊ぶためには、まず最初に自分のキャラクターを作る必要があります。

オープニング画面が表示されたら、「ゲームの開始」ボタンを押す前に、「キャラクターの作成」ボタンを押してください。
キャラクターの作成画面が表示されるので、あなたのキャラクターの名前を名前の欄に入力してください。

別のキャラクターのイメージを使いたい場合は、「別のイメージ」のボタンを押してください。

※入力する名前は、自分の個人情報が特定されないような名前を選択してください。問題が起きた場合、当方は責任を負いません。

もし、自分の入力した名前と選択したキャラクターのイメージがOKの場合、「次に進む」ボタンを押してください。

最初に画面に戻りたい場合、「戻る」ボタンを押してください。
次にキャラクターの能力設定画面に移ります。

ここでは、ボーナスポイントを以下の各能力に割り当てることができます。
各能力の意味は以下の通りです。

生命力キャラクターの生命力です。 地図を移動時に起きるいろいろな問題(大雨、嵐等)やモンスターとの戦いで減り、町で休むことで回復します。
生命力が0になると一旦ゲームオーバーとなり、最後にゲームデーターを保存したところから再開することになります。
知性・精神キャラクターの知力・精神力です。
モンスターとの戦闘時に魔法・精神攻撃を成功させるためには、この能力が高い方が成功しやすくなります。 また、この能力が高いとモンスターとの戦闘時に魔法・精神攻撃にかかりにくくなります。
体力キャラクターの肉体的な強さです。
モンスターとの戦闘時に物理攻撃を成功させるためには、この能力が高い方が成功しやすくなります。 また、この能力が高いとモンスターとの戦闘時に物理攻撃を防ぎやすくなります。
各能力を上げる場合は「アップ」ボタンを、下げる時には「ダウン」ボタンを押してください。
自分のキャラクターのアバター画像を変更したい場合は、「画像を選択」ボタンを押した後、自分がアバターとして使用したい画像を選択してください。

※自分のアバター画像を選択する場合は、著作権・肖像権を侵害しないよう気を付けてください。 問題が起きた場合、当方は責任を負いません。

キャラクターの能力設定とアバター画像の選択が終われば、「次に進む」ボタンを押してください。

キャラクターの名前を変更したい場合は、「戻る」ボタンを押してください。
設定したキャラクターの内容確認の画面が表示されるので、表示内容で問題がなければ、「次に進む」ボタンを押してください。 もし、何か変更をしたい場合、「戻る」ボタンを押してください。

能力以外の各情報に関する内容は以下の通りです。
レベルキャラクターの現在のレベルです。
この値はキャラクターのスコアで変化します。
キャラクターのスコアの数値によってレベルの値が増えたり減ったりします。
状態キャラクターの現在の健康状態です。
何もなければ「通常」と表示されますが、モンスターの攻撃等で毒を受けた状態になると、この表示が赤字で”病気”と表示され、歩くごとに生命力が減っていきます。
アイテム現在自分が持っているアイテム数/自分が現在持てる最大アイテム数です。
食料現在自分が持っている食料です。
食料は地方地図を歩くたびに減っていくので、時々、町で購入する必要があります。 食料が0になった後は、地方地図を歩くたびに生命力が減っていきます。
尚、世界地図を移動しても、食料は減りません。
スコアこのゲーム上でのお金を意味しています。
アイテムや食料を買うと減り、アイテムを売ったり、特定のイベントやクイズに成功すると増えます。
ログインの時に使用するユーザーIDとパスワードの設定画面が表示されるので、使用するユーザーIDとパスワードを入力してください。

他の人が既に使用しているユーザーIDとパスワードを入力すると、使用不可のメッセージが表示されるので、その場合は、別のユーザーIDとパスワードを入力してください。

※ユーザーIDとパスワードはゲームをプレイする時に必要な情報なので忘れないように気を付けてください。忘れてしまった場合は、最初からの新規情報登録となってしまいます。


ユーザーIDとパスワードの入力が終われば、「次に進む」ボタンを押してください。
もし、自分のキャラクターの情報を変更したい場合、「戻る」ボタンを押してください。
登録したユーザーIDとパスワードに問題が無ければ、再入力確認の画面が表示されるので、自分が登録したユーザーIDとパスワードを再度入力後、「次に進む」ボタンを押してください。

ユーザーIDとパスワードを再設定したい場合は、「戻る」ボタンを押してください。
キャラクター作成が終わると、ゲームの開始画面が表示されるので、「スタート」ボタンを押してください。
世界地図画面からゲームが開始されます。
ゲームの遊び方を知りたい場合はゲームマニュアルボタンを押してください。
別ウィンドウでゲームマニュアルが開かれるので、ゲームマニュアルを参照してください。
世界地図では、矢印ボタンを使い、自分のキャラクターを移動させることができます。 また、小さい全体地図が画面の右下に表示されます。
一旦ゲームを終了したい、もしくはゲームの設定(音楽、言語の選択)を変更したい場合は、「キャンプ」ボタンを押してください。
この画面では自分のキャラクターの状態を確認したり、一旦ゲームからログアウトすることが可能です。

以下のことを行いたいときは、下に書いた通りのボタンを押してください。

自分のアイテムを見たい場合「アイテムバッグ」ボタン
アイテムを組み合わせて、新規アイテムを作る場合「アイテム作成」ボタン
QRコードを読んだり、SNSページにアクセスする場合「QRリード/SNS」ボタン
自分が訪れた場所を見たい場合「訪れた場所一覧」ボタン
自分の現在のランキング情報を見たい場合「ランキング」ボタン
ゲーム設定を変更したい場合「ゲーム設定」ボタン
世界地図に戻りたい場合は、「キャンプ終了」ボタンを押してください。
世界地図に戻ります。
一旦ゲームからログアウトしたい場合は、「ログアウト」ボタンを押してください。
ログアウトする旨の確認メッセージが表示されるので、ログアウトする場合は「はい」ボタンを、ログアウトを中止する場合は、「いいえ」ボタンを押してください。
ログアウトが成功した場合、ゲームオープニング画面が表示されます。
ゲームオープニング画面が表示されるので、「ゲーム開始」ボタンを押してください。
ユーザーIDとパスワードの入力を求められるので、自分のユーザーIDとパスワードを入力してください。
ユーザーIDとパスワードの入力が終わったら、「ログイン」ボタンを押してください。

ゲームオープニング画面に戻りたい場合は、「戻る」ボタンを押してください。
ユーザーIDとパスワードが正しければ、ログイン処理が完了し、ゲーム開始画面が表示されます。

「スタート」ボタンを押してください。
最後のゲームデータ保存場所からゲームが再開されます。
世界地図ではより広い地図上を移動し、自分が行きたい地方地図の入り口を探すのが目的です。
矢印ボタンを押すことにより、船(自分のキャラクター)を移動させます。

また、自分が移動するのと同時に右下の全体マップ上で、世界地図上のどの部分が現在の画面に表示されているかを確認できます。
世界地図では移動時に食料が減りません。
世界地図でキャンプ画面を表示したい場合は、キャンプボタンを押してください。
世界地図のキャンプ画面では以下のことを行うことができます。
 ・自分のキャラクターの現在の状態・能力を確認できます。
 ・自分の持っているアイテムを確認できます。
 ・2つ以上のアイテムを組み合わせて、新アイテムを作ります。
 ・実際の物についているトレトラ専用のQRコードを読み込んで、そのQRコードに従ってボーナスアイテムを取得することができます。
 ・facebook、twitter等の各種SNSサービス画面にアクセスすることができます。
 ・トレトラ用のメッセージボードのメッセージを読んだり、こちらからメッセージを書き込むことができます。
 ・自分がいままで訪れた場所の一覧情報を確認できます。
 ・前日のゲームスコアのランキング上位100名が確認できます。
 ・ゲーム設定(音楽のボリューム、表示言語の切り替え)を行うことができます。
自分が持っているアイテムの一覧情報が見たい場合は「アイテムバッグ」ボタンを押してください。
現在自分が持っているアイテムの一覧情報が表示されます。
画面外のアイテム情報を見たい場合は、指でアイテム一覧情報画面を上もしくは下になぞるようにしてください。
アイテム一覧画面がスクロールします。

キャンプ画面に戻る場合は、「キャンセル」ボタンを押してください。
情報を見たいアイテムがある場合は、見たいアイテムの横にある「詳細情報」ボタンを押してください。
選択したアイテムの情報(名前、スコアポイント、使用回数、効果)が表示されます。
情報を見るのをやめたい場合は「閉じる」ボタンを押してください。
アイテム一覧画面に戻ります。
自分が持っている複数のアイテムを組み合わせて、新しいアイテムを作りたい場合は、「アイテム生成」ボタンを押してください。
組み合わせたいアイテムを2つ以上選択し、アイテム生成ボタンをクリックしてください。
正しいアイテムを組み合わせた場合、新規アイテムが作成されます。

アイテム作成には50スコアポイントが必要です。 アイテム作成に失敗すると50スコアポイントが無駄になるので、慎重にアイテムを選択してください。

アイテムを作成しない場合は「キャンセル」ボタンを押してください。
キャンプ画面に戻ります。
組み合わせたいアイテムの横にある「未選択」のボタンを押して、「選択済」にしてください。
2つ以上のアイテムを選択(選択済みのアイテムはボタンが緑色の■になる)したら、「アイテム生成」ボタンを押してください。

一度選択したアイテムを再度、未選択状態にしたい場合は、対象のアイテムの緑色の■ボタンを押してください。
トレトラ用アイテムQRコードを読み込み、特別なアイテムを取得したり、facebookやtwitter等の各種SNSの呼び出し、ならびにトレトラ用の掲示板への書き込みを行いたい場合は「QRリード/SNS」ボタンを押してください。
・QRコード読み込みか各種SNSサービスへのアクセスのどちらを選択するか指定する画面が表示されます。

・QRコード読み込みを行いたい場合は「QRコードを読む」ボタンを押してください。

・各種SNSサービスにアクセスしたい場合は「SNS」ボタンを押してください。

・キャンプ画面に戻る場合は「キャンプに戻る」ボタンを押してください。
トレトラ用のQRコードを読み込む場合は「QRコードを読む」ボタンを押してください。

どこでトレトラ用のQRコードを取得可能かに関してはトレトラの情報Webページに最新の情報が載っています。
目的のQRコードを枠内に持ってきて、QRコード取り込みのボタンを押してください。

もし、QRコードを取り込まない場合は「戻る」ボタンを押してください。
各種SNSにアクセスする場合は「SNS」ボタンを押してください。
トレトラ用の掲示板画面が表示されるので、各プレイヤーが投稿した最新の100コメントを読むことができます。

QRコード読込/SNS選択画面に戻りたい場合は「戻る」ボタンを押してください。
新規コメントを投稿したい場合は「コメントを投稿」ボタンを押してください。
コメント入力画面が表示されるので、50文字以内でコメントを入力した後、「コメント投稿」ボタンを押してください。

コメントを投稿しない場合は、「キャンセル」ボタンを押してください。
コメント投稿が成功すると、コメント一覧の最上段に投稿したコメントが表示されます。
各種SNS(facebook、twitter)にアクセスしたい場合は「facebook」ボタン、または「twitter」ボタンを押してください。

各種SNS画面が別ウィンドウで開かれます。
自分がいままで訪れた場所の情報を見たい場合は「訪れた場所一覧」ボタンを押してください。
自分が最近ゲーム内で訪れた場所が最大20まで表示されます。
あなたが最近ゲーム内で訪れた場所の一覧情報が表示されます。

最大で20の場所が表示されます。

一覧画面の上部、もしくは下部を指でドラッグすることで、画面に表示されていない他の情報も確認できます。

キャンプ画面に戻りたい場合は「戻る」ボタンを押してください。
ゲームプレイの前日時点で、どのプレイヤーが最大のスコアポイントを獲得しているかのランキング情報を確認したい場合、「ランキング」ボタンを押してください。
前日時点で最高点を持つトップ100プレイヤーの情報が一覧表示されます。

画面外のプレイヤー情報を確認したい場合は、ランキング一覧リストの上部と下部をドラッグしてください。

キャンプ画面に戻りたい場合は「戻る」ボタンを押してください。
ゲーム設定を変更したい場合は「ゲーム設定」ボタンを押してください。
ゲーム設定画面では、以下の各情報を変更できます。

効果音ゲームの各種効果音のボリュームを調整できます。
音楽ゲームの各種音楽のボリュームを調整できます。
言語ゲームで表示される言語種類を切り替えることができます。
地図サイズ世界地図ならびに地方地図のマップの表示の大きさを変更できます。

キャンプ画面に戻りたい場合は「戻る」ボタンを押してください。
効果音のボリュームを変更したい場合は、効果音のボタンをドラッグしてください。

・ボタンを左に動かすと効果音の音が小さくなります。
・ボタンを右に動かすと効果音の音が大きくなります。
音楽のボリュームを変更したい場合は、音楽のボタンをドラッグしてください。

・ボタンを左に動かすと音楽の音が小さくなります。
・ボタンを右に動かすと音楽の音が大きくなります。
表示される言語を切り替えたい場合は、希望する言語のボタンを押してください。
表示される世界地図、地方地図のサイズを変更したい場合は、地図サイズのボタンを押してください。
地図ボタン選択時の各地図画面表示内容は左の通りです。
世界地図上では上下左右の矢印ボタンを使って、帆船(自分のキャラクター)を動かし、希望する場所へと移動してください。

世界地図上ではどれだけ動いても食料は減りません。

世界地図上ではどれだけ動いてもイベントは発生しないので、何も気にせずに好きな場所に行くことができます。
世界地図の中では、地方地図への入り口(町の絵)があるので、入りたい地方地図がある場合は、その町まで帆船を移動させてください。
地方地図の入り口に到達すると、その地方地図に入るか、それとも入らないかを聞いてくるので、もし、地方地図に入る場合は、「はい」ボタンを押してください。

その地方地図に入らない場合は「いいえ」ボタンを押してください。
「はい」ボタンを押すと、その地方地図の中に入り、地方地図が表示されます。
一つの地方地図の入り口から複数の地方地図を選択することができる場合は、複数の地方地図選択画面が表示されるので、入りたい地方地図の選択ボタンを押してください。
複数の地方地図の選択肢から、自分が入りたい地方地図の「選択」ボタンを押してください。
選んだ地方地図に入るか、入らないかを聞いてくるので、入る場合は「はい」ボタンを、入らない場合は「いいえ」ボタンを押してください。
「はい」ボタンを押すと、地方地図に入り、その地図が表示されます。
地方地図でも、上下矢印ボタンを使って、自分のキャラクターを移動させます。
世界地図と違い、地方地図では移動するたびに、食料が減っていきます。
食料が0になると、次は体力が減っていくので、食料を町で買って、常に食料を0以上にするようにしてください。

※自分のキャラクターの体力が0になると、ゲームオーバーとなってしまいます。
気を付けてください。
地方地図では、ただ移動するだけでも、途中でいろいろなトラブルが発生したり、様々なモンスターが登場します。

それらのモンスターと会ったり、トラブルに会いたくない場合は、できる限り、道を通ってください。 草原・森・山だとモンスターと会ったり、トラブルが発生することがあります。

また、高い山(茶色い山)は移動することができません。
地方地図から世界地図に戻りたい場合は、「キャンプ」ボタンを押してください。
キャンプ画面で「地図から出る」ボタンを押してください。
世界地図に戻ります。
地方地図でキャンプを開きたい場合は、「キャンプ」ボタンを押してください。
地方地図のキャンプ画面では以下のことを行うことができます。
 ・自分のキャラクターの現在の状態・能力を確認できます。
 ・自分の持っているアイテムを確認したり使うことができます。
 ・2つ以上のアイテムを組み合わせて、新アイテムを作ります。
 ・実際の物についているトレトラ専用のQRコードを読み込んで、そのQRコードに従ってボーナスアイテムを取得することができます。
 ・facebook、twitter等の各種SNSサービス画面にアクセスすることができます。
 ・トレトラ用のメッセージボードのメッセージを読んだり、こちらからメッセージを書き込むことができます。
 ・自分がいままで訪れた場所の一覧情報を確認できます。
 ・ゲーム設定(音楽のボリューム、表示言語の切り替え)を行うことができます。
自分が持っているアイテムの一覧情報が見たい、または使いたい場合は「アイテムバッグ」ボタンを押してください。
現在自分が持っているアイテムの一覧情報が表示されます。
画面外のアイテム情報を見たい場合は、指でアイテム一覧情報画面を上もしくは下になぞるようにしてください。
アイテム一覧画面がスクロールします。

キャンプ画面に戻る場合は、「キャンセル」ボタンを押してください。

使いたいアイテムがある場合は、そのアイテムの「使う」ボタンを押してください。
選択したアイテムの情報(名前、購入時のスコアポイント、使用回数、使用効果)が確認できるので、もし、アイテムを使う場合は「はい」ボタンを押してください。
※注意:各アイテムは使える回数が決まっています。
一回アイテムを使うたびに、使用回数の値が1減っていき、0になるとアイテムは消えてしまいます。 高価なアイテムや、レアアイテムを使う時は慎重に。

※武器、防具のアイテムは戦闘時にのみ使用可能です。

※効果が「交易品」のアイテムを使っても、何も起きません。
「交易品」は売り買い専用のアイテムです。


「いいえ」ボタンを押すと、アイテム一覧画面に戻ります。
自分が持っているアイテムを2つ以上組み合わせて、新しいアイテムを作りたい場合、「アイテム生成」ボタンを押してください。

※アイテム生成ボタンを押した後の操作は世界地図のキャンプ画面で「アイテム生成」ボタンを押した場合と同じ操作です。
詳しい操作はこちらを参照してください。
トレトラ用アイテムQRコードを読み込み、特別なアイテムを取得したり、facebookやtwitter等の各種SNSの呼び出し、ならびにトレトラ用の掲示板への書き込みを行いたい場合は「QRリード/SNS」ボタンを押してください。

※「QRリード/SNS」ボタンを押した後の操作は世界地図のキャンプ画面で「QRリード/SNS」ボタンを押した場合と同じ操作です。
詳しい操作はこちらを参照してください。
自分がいままで訪れた場所の情報を見たい場合は「訪れた場所一覧」ボタンを押してください。
自分が最近ゲーム内で訪れた場所が最大20まで表示されます。

※「訪れた場所一覧」ボタンを押した後の操作は世界地図のキャンプ画面で「訪れた場所一覧」ボタンを押した場合と同じ操作です。
詳しい操作はこちらを参照してください。
ゲームプレイの前日時点で、どのプレイヤーが最大のスコアポイントを獲得しているかのランキング情報を確認したい場合、「ランキング」ボタンを押してください。

※「ランキング」ボタンを押した後の操作は世界地図のキャンプ画面で「ランキング」ボタンを押した場合と同じ操作です。
詳しい操作はこちらを参照してください。
ゲーム設定を変更したい場合は「ゲーム設定」ボタンを押してください。

※「ゲーム設定」ボタンを押した後の操作は世界地図のキャンプ画面で「ゲーム設定」ボタンを押した場合と同じ操作です。
詳しい操作はこちらを参照してください。
キャンプ画面を終了し、地方地図画面に戻りたい場合は「キャンプ終了」のボタンを押してください。
地方地図に戻ります。
世界地図と異なり、地方地図は道以外の場所を移動していると、時々、アクシデントイベントが起きたり、モンスターと出会ったりします。

アクシデントに遭遇したり、モンスターと出会いたくない場合はできるだけ道の上を移動してください。

草むら、森、山を移動するとアクシデントに遭遇したり、モンスターに出会ってしまうことがあります。
【アクシデント発生時】

アクシデントに遭遇した場合、こちらができることは何もありません。

「次に進む」ボタンが表示されている場合は、「次に進む」ボタンを押してください。

「はい」「いいえ」の選択肢がある場合、自分が選択したい選択肢のボタンを押してください。 選択内容によってはトラブルを回避できる場合もあります。

また、特定のアイテムを持っていると、発生したトラブルの内容によっては特にダメージを受けない場合もあります。
(例:ブーツのアイテムを持っていると、大水のイベントが発生してもダメージをうけない等。)
【モンスターとの遭遇時】

モンスターと遭遇すると戦いとなります。

「次に進む」ボタンを押してください。
「次に進む」ボタンを押すと、以下のどちらかの状態かになります。

  ①自分からモンスターに何かアクションをする。
  ②モンスターのアクションに対して防御をする。

画面の各情報は以下の通りです。

  ①モンスターの名前とそのモンスターのレベル
    レベルが高いほど、そのモンスターは強い。

  ②モンスターの体力
    モンスターの体力、この体力が0になると、あなたの勝ちです。

  ③自分の体力
    この体力がモンスターの攻撃で0になるとゲームオーバー
もし、①の自分からモンスターに何かアクションをする場合は、左の画面のように、「あなたのターンです。 行動を選択してください。」というメッセージが表示されるので、「行動を選択する」ボタンを押してください。
攻撃・逃走方法の選択肢(逃げる、素手もしくは購入した攻撃アイテムによる攻撃)が一覧表示されるので、自分が使用したい攻撃方法の「使う」ボタンを押してください。

効果的に攻撃をする場合は、相手モンスターの防御タイプに従い、攻撃方法を選択する必要があります。

  ・モンスターが物理攻撃に対する防御が弱いタイプの場合は、物理攻撃用アイテム(剣、鈍器、銃器等)を使って攻撃してください。

  ・モンスターが心理・精神攻撃に対する防御が弱いタイプの場合は、心理・精神攻撃用アイテム(魔法の本、杖・宝珠等)を使って攻撃してください。

  ・素手での攻撃は常に使用できます。 ただし、攻撃時のボーナスポイントはないので、攻撃用アイテムを使用して攻撃するのに比べて、攻撃が成功する確率は常に低いです。

  ・逆に攻撃用アイテムは全て使用回数が決まっているため、使用回数が0になったアイテムは使用不可となってしまいます。 攻撃用アイテムは基本的に町で買うしか、入手方法がないので、気を付けて使ってください。

  ・逃げるを選択した場合、成功すると、モンスターとの戦いを回避できます。
逃げる、素手の攻撃、もしくは何らかの攻撃用アイテムを選択すると、自分のキャラクターのアクションが実行されます。

「次に進む」ボタンを押してください。
自分のアクションの結果が表示されるので、「次に進む」ボタンを押してください。

  ・攻撃が成功した場合、モンスターの体力が減ります。

  ・攻撃が失敗した場合、モンスターに対しては何も起きません。

  ・逃げるアクションが成功した場合、モンスターとの戦いが終了し、地図画面に戻ります。
戦闘で攻撃力が高いアイテムを使うと、モンスターへの攻撃命中率も高くなるうえに与えるダメージも大きくなります。
モンスターの体力が0になると、あなたの勝ちです。

「次に進む」ボタンを押してください。
もし、②のモンスターのアクションに対して防御する場合は、左の画面のように、「あなたの防御です。 どうやって防御するか、選択してください。」というメッセージが表示されるので、「行動を選択する」ボタンを押してください。
防御方法の選択肢(素手、もしくは購入した防御アイテムによる選択肢)が一覧表示されるので、自分が使用したい防御方法の「使う」ボタンを押してください。

効果的に防御をする場合は、相手モンスターの攻撃タイプに従い、防御方法を選択する必要があります。

  ・モンスターが物理攻撃(爪で引っ掻くとか、実際の肉体を使って攻撃してくる)を行う場合は、物理攻撃の防御用アイテム(鎧、盾、ヘルメット等)を使って防御してください。

  ・モンスターが精神・心理攻撃(トリックでだましてくる、魔法で攻撃してくる)を行う場合は、精神・心理攻撃の防御用アイテム(本、護符等)を使って防御してください。

  ・素手での防御は常に使用できます。 ただし、防御時のボーナスポイントはないので、防御アイテムを使用して防御するのに比べて、防御が成功する確率は常に低いです。

  ・逆に防御アイテムは全て使用回数が決まっているため、使用回数が0になったアイテムは使用不可となってしまいます。 防御アイテムは基本的に町で買うしかないので、気を付けて使ってください。
素手の防御、もしくは何らかの防御アイテムを選択すると、防御が実行されます。

「次に進む」ボタンを押してください。
防御の実行結果が表示されるので、「次に進む」ボタンを押してください。

  ・モンスターの攻撃を防御するのに失敗した場合は、自キャラクターの体力が減ります。 体力が0になるとゲームオーバーなので注意してください。

  ・防御に成功すると、自キャラクターの体力は減りません。
戦いが終了すると、再び地方地図画面に戻ります。
ゲームに関する様々な情報(アイテム、イベント、モンスター等)を知りたい場合は、地方地図マップ上に点在する人々に自キャラクターを移動させてください。 移動させる方向はどちらからでも問題ありません。
その人からいろいろな情報を聞くことができます。

話の内容を確認したら「会話終了」ボタンを押してください。
地方地図に戻ります。
アイテムの売り買いをしたい場合は、地方地図の各町に移動してください。
町では、町で宿泊することで体力の回復、食料の購入もできます。

また、町で宿泊し体力を回復したタイミングで、その時点でのゲームデータを保存できます。
町に入るときには、自キャラクターをその町に移動させてください。
町に入った場合、その町のグラフィックスが表示されるので、自分が取りたい行動に従い、以下のボタンを押してください。

  ・アイテムを買いたい場合は「買う」ボタンを押してください。

  ・アイテムを売りたい場合は「売る」ボタンを押してください。

  ・町を出て、地方地図に戻りたい場合は、「町を出る」ボタンを押してください。
「買う」ボタンを押すと、アイテム購入画面が表示されます。

  ・アイテムを買うのを止める場合は、「買うのを止める」ボタンを押してください。



  ・画面外の他のアイテムを確認したい場合は、アイテム一覧をスワイプし、一覧を上下にスクロールさせてください。
買いたいアイテムがある場合は、そのアイテムの「買う」ボタンを押してください。
アイテムの情報が表示されるので、そのアイテムが買いたい場合は、「はい」ボタンを押してください。

アイテムを買いたくない場合は、「いいえ」ボタンを押してください。

尚、買うアイテムのスコアポイント以上のスコアを自キャラクターが持っていない場合、そのアイテムを買うことはできません。

アイテムの情報は以下の通りです。
名前アイテムの名前
スコアアイテムを買うのに必要なスコアポイント
使用回数交易品以外の使用できるアイテムを使える回数。使うたびに1減っていき、0になるとアイテムが無くなる。
効果アイテム使用時の効果
アイテムの種類が「交易品」の場合は、そのアイテムは売り買い専用のアイテムで、使用することはできない。
体力を回復し、現時点でのゲームデータを保存したい場合は、「休憩」アイテムの「買う」ボタンを押してください。
休憩して体力を完全に回復したい場合は「はい」ボタンを、休憩しない場合は「いいえ」ボタンを押してください。
体力が回復し、ゲームデータが保存されたことを伝えるメッセージが表示されるので、「次に進む」ボタンを押してください。
食料を買いたいときは、食料の「買う」ボタンを押してください。
食料を買う場合は「はい」ボタンを、買わない場合は「いいえ」ボタンを押してください。
食料が増えたことを知らせるメッセージが表示されるので、「次に進む」ボタンを押してください。
それ以外のアイテムは以下の種類があります。
交易品このタイプのアイテムは使用しても効果はありません。
また、この種類のアイテムは、ある町での購入金額と、他の町での売却金額の差があるので、その差を利用して、できるだけ安く購入し、できるだけ高く別の町で売ることで、その差額分だけスコアポイントを取得するのが、このゲームの目的です。
武器モンスターへ攻撃する時に使います。
戦闘時に攻撃力をアップする効果があり、攻撃タイプとして、物理攻撃タイプと精神・心理攻撃タイプの武器の2種類があります。
防具モンスターからの攻撃を防御する時に使います。
防御時に防御力をアップする効果があり、防御タイプとして、物理防御タイプと精神・心理防御タイプの防具の2種類があります。
回復系体力を回復する薬、病気の状態を治す効果があります。
装備系ブーツ、避雷針など、持っているだけで地方地図移動時のアクシデントを回避できるアイテムです。
能力アップ系購入することにより、自キャラクターの各種能力(体力、知力・精神力)がアップします。
「売る」ボタンを押すと、アイテム売却画面が表示されます。

  ・アイテムを売るのを止める場合は、「売るのを止める」ボタンを押してください。

  ・画面外の他のアイテムを確認したい場合は、アイテム一覧をスワイプし、一覧を上下にスクロールさせてください。
売りたいアイテムの「売る」ボタンを押してください。
選択したアイテムの情報ならびに売った際に取得できるスコアポイントが表示されるので、売るときは「はい」ボタンを、売らないときは「いいえ」ボタンを押してください。

買ったアイテムを売るときは、一旦アイテムを買った町から別の町へ移動する必要があります。

なるべく安くアイテムを買って、高く売れる場所を見つけて高くアイテムを売るのが、短い時間で高スコアポイントを取得する秘訣です。
特定の場所に訪れると、様々なイベントが発生します。
各地域に設定されたイベントを確認したい場合、地方地図の各地にある「?」マークへと移動してください。
訪れた場所で様々なイベントが発生するので、画面の指示に従い、「次へ進む」ボタンを押してください。
イベントによっては、体力が回復したり、各種能力がアップしたり、場合によっては特別アイテムをもらえるイベントもあります。
イベント場所は一度訪れると、他のイベント場所を一定数訪れない限り、その場所を訪れても、イベントは再度発生しなくなります。
イベントによっては、その場所に関するクイズを解くことでスコアポイントボーナスを取得したり、特別なアイテムを取得できるイベントがあります。
特定のイベント場所に行くと、その場所に関するクイズイベントが始まります。

クイズを受ける場合は、「クイズ開始」のボタンを押してください。

クイズを受けず、地方地図画面に戻りたい場合は「クイズ中止」のボタンを押してください。
クイズ開始の画面が表示されます。

  ・クイズを受けたい場合は、「次に進む」ボタンを押してください。

  ・途中でクイズを受けるのを止める場合は、「クイズ中止」ボタンを押してください。
クイズ番号の画面が表示されます。

  ・クイズを受けたい場合は、「次に進む」ボタンを押してください。

  ・途中でクイズを受けるのを止める場合は、「クイズ中止」ボタンを押してください。
4択形式でクイズが出題されるので、正しいと思う答えのボタンを押してください。

答えを選択する時間には制限があります。 タイマーが全て緑から赤になるまでに答えを選択してください。
回答が正しい場合、正解ですのメッセージが表示されます。

回答が間違っている場合、間違っているとのメッセージが表示されます。

また、正しい回答が表示されるので、次のチャンスに向けて、正しい答えを覚えておいてください。

結果確認が終わったら、「次に進む」ボタンを押してください。
タイマーが切れた場合は、時間切れのメッセージが表示されるので、「次に進む」ボタンを押してください。
全クイズが終了すると、クイズ結果が表示されます。

正解率が80%以上の場合、各種ボーナス(スコアポイントまたはアイテム)がもらえる場合があるので、頑張ってください。

「次に進む」ボタンを押してください。
正解率が80%より少ない場合、クイズに合格できてないとみなされ、各種ボーナスをもらうことはできません。

「次に進む」ボタンを押してください。
特定のイベント場所は、一度訪れると、他のイベント場所を一定数訪れない限り、再度、入れなくなるので、クイズを受ける場合は気を付けてください。

クイズを間違えた場合は、クイズ中止のボタンを押して、一旦クイズから抜けるのも良いかもしれません。
自キャラクターの生命力が0になるとゲームオーバーとなります。

「次へ進む」ボタンを押してください。
最後にゲームを保存した状態からゲームが再開されます。